入門の手引き はじめに 表紙 次の章

はじめに

本書は、MANDALA.net 2008 V9 または MANDALA.net 2008 V9 体験版 を知るためのドキュメント 「スタートアップ」 の次にご覧になっていただく HTML 形式のマニュアルです。 なお、本書の他に次の 5 冊の HTML 形式のマニュアルと総合索引があります。これらも必要に応じてご参照ください。

◎ 「MANDALA.net 基本仕様
 MANDALA.net の基本仕様が書いてあります。

◎ 「MANDALA.net フック一覧
 MANDALA.net のフックメソッドの仕様が一覧にして書いてあります。

◎ 「MANDALA.net メンバ一覧
 MANDALA.net の実動フレームワークのメンバ (メソッドおよびプロパティ) の仕様が一覧にして書いてあります。

◎ 「MANDALA.net コードアシスト
 MANDALA.net のビジネスロジック部品などをプレ生成するツールについて書いてあります。 ビジネスロジック部品が蓄積されていれば、それを再利用することで高い生産性を達成できますが、まだ蓄積されていない場合には、このコードアシストが生産性向上に大いに寄与します。

◎ 「MANDALA.net デザインアシスト
 MANDALA.net で開発するアプリケーション画面の骨格をプレ生成するツールについて書いてあります。

MANDALA.net を知るには、まず使ってみることです。 本書の主な役割は、このために MANDALA.net 入門コースの“手引き”をすることです。

この入門コースは、Windows 系 OS および Visual Studio 2008 (以後 VS2008 と省略する) についての基本的な操作ができる方であれば、またはそのような方のご案内があれば、半日ほどで一通り回ることができます。「習うより慣れろ」 です。ぜひ取り組んでください。

この入門コースは、Windows 系 OS および eclipse についての基本的な操作ができる方であれば、 またはそのような方のご案内があれば、 半日ほどで一通り回ることができます。「習うより慣れろ」 です。ぜひ取り組んでください。

ちなみに、本ソフトウェアには MANDALA の基礎となる理論などが書いてある 「ビジネスロジック部品」 およびその英語版 「Framework and Business Logic Components」 という参考図書が添付されています。合わせてご参照ください。

◇ 著作権について

MANDALA.net の著作権はアプリテック株式会社に帰属しています。

Copyright © 1994-2008 by AppliTech, Inc. All Rights Reserved.

MANDALA.net および MANDALA.net 体験版は、他への頒布が一切、禁止されています。また、MANDALA.net 体験版 は、 評価の目的以外には、お使いになることが禁止されています。

なお、本書は、MANDALA.net に関する 1 ライセンスにつき 1 部だけ印刷する (ハードコピーをとる) ことは認められていますが、それ以外には、 一切のコピーが禁止されています。

詳しくは、ライセンスのセットアップ時に現れる License.txt または MANDALA.netライセンス情報をご覧ください。


入門の手引き はじめに 表紙 次の章